株式会社丸島アクアシステム

【 業種 】 プラント・エンジニアリング

創業90年を超える、水インフラ業界のリーディングカンパニー。

水門分野の業界シェア国内トップクラス!官公庁と連携し防災・減災にも貢献。

私たちはこんな会社です!

水門・水処理・水環境をトータルで扱う「水」のスペシャリスト。
当社は数少ない「水インフラの専門メーカー」として、水門・水処理プラント・水環境システムなど、水に関わる分野で幅広く活躍しています。なかでも、ダムや河川、津波対策などに用いられる水門分野においては、日本企業で最も長い歴史を持ち、国内トップクラスの施工実績を誇ります。これからも歩みを止めることなく新事業・新分野に挑戦し「100年企業」を目指します。
取引先は官公庁主体。災害から命を守る巨大プロジェクトに携わる。
多発する水害・土砂災害や迫りくる巨大津波対策など、人々の暮らしをより安心・安全なものにする「水インフラ」への期待は高まり続けています。当社では、ダム・河川の他、津波・高潮対策の水門、防波堤なども手掛けており、水をコントロールする技術で貢献しています。また、官公庁や自治体、電力会社とともに、公共事業を通じて社会インフラを構築しています。

数字で見る企業

  • 過去3年間の新卒採用者数

    合計

    2022年3

    2021年10

    2020年6

  • 過去3年間の新卒離職者数

    合計

    2022年0

    2021年1

    2020年0

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)

    男性

    女性

    2022年

    2

    1

    2021年

    8

    2

    2020年

    3

    3

  • 平均勤続年数

    16.1

    2022年度実績

  • 前年度の月平均所定外労働時間の実績

    11.4時間

    2022年度実績

  • 前年度の有給休暇の平均取得日数

    10.2

    2022年度実績

私たちの会社の魅力をご紹介!

仕事内容
主な仕事は4つあります。水門などの機械装置等を設計する「機械・電気設計の技術職」。製品設置の最終工程を任される「施工管理職」。お客様のニーズを直に汲み取り、製品・企画に反映する「SE」。プレゼンなどを通して受注に結びつける「営業職」。強固なチームワークで、巨大プロジェクトを遂行しています。
業界内の特長
当社は独自の水理研究所を持ち、今後予測される南海トラフ巨大地震や津波・洪水の防災のための新製品の研究・開発にも注力しています。近年では京都大学と共同研究会を立ち上げ、押し寄せる津波の力で起き上がる「流起式可動防波堤」を開発。長年培った高い技術を活かし、実用化に向け取り組んでいます。
働く環境
「ワークスタイルイノベーション委員会」を中心に、業務効率化やノー残業デーの導入、1週間程度の連続休暇を年2回取得できる「長期休暇制度」の運用など、ワーク・ライフ・バランスを推進しています。また、労使主催のイベント行事もたくさんあり、社内での縦と横の繋がりが築きやすく、働きやすい環境です。

企業データ

事業内容 水インフラの開発・設計・製造・施工(ダム・河川用水門・バルブ、水処理プラント、水環境システム、津波・都市防災設備、橋梁、クリーンエネルギー装置等)
設立 1928年9月25日(創業)
代表者 代表取締役社長 島岡 秀和
従業員数 267名(2022年8月現在)
資本金 1億円
売上高 122億7,337万円(2022年8月期)
本社所在地 大阪府大阪市中央区谷町5-3-17
事業所 [支店]東京、北海道、東北、九州
[営業所]盛岡、新潟、横浜、静岡、名古屋、三重、広島、沖縄
[工場]奈良工場、東北工場

連絡先

〒540-8577
大阪府大阪市中央区谷町5丁目3-17
株式会社丸島アクアシステム
 管理本部 永原、稲垣