村中建設株式会社

【 業種 】 建設/設計

昨年の募集要項

募集職種

建築技術職、設計職、営業職

仕事内容

建築施工管理(QCDS管理)・施工設計(施工図)・設備施工管理・積算、設計(企画・計画・実施・監理業務)、建築営業等(法人営業)

応募資格

2024年3月に大学院、大学、短大、高専、専修学校、能開校を卒業見込みの方

初任給

・大学院卒:月給226,000円
・大学卒 :月給218,000円
・短大・高専・専修学校・能開校:月給198,000円
 ※時間外手当は別途支給。
(2022年度実績)

■地域手当、赴任手当、作業所勤務手当含むモデル給(大卒東京支店転勤勤務の場合)
・地域手当(10%):21,800円
・赴任手当( 5%):10,900円
・作業所勤務手当 :15,000円
・合計      :265,700円
※2023年1月現在

待遇

■昇給
・年1回(11月)
■賞与
・年2回(7月、12月)2021年度実績4.9カ月
■諸手当:
・地域手当(東京:基本給の10%・大阪、名古屋:基本給の8%)
・赴任手当(転勤の場合:基本給の5%)
・技術手当 ¥4,000〜(資格により変動)
・役職手当 ¥10,000〜
・資格手当 (役職者:基本給の10%〜)
・作業所勤務手当 (福井:\10,000・東京名古屋大阪:\15,000)
・家族手当 ¥5,000〜
・通勤手当 実費支給(上限¥30,000)
・監理手当 (役職者以上¥10,000〜)
・休日出勤手当
・残業手当

福利厚生

・各種社会保険有(雇用、労災、健康、厚生年金)
・定年制60歳※継続勤務制度あり
・退職金制度有※勤続3年以上
・通勤費3万円/月まで支給
・資格取得報奨金制度
・優秀社員表彰
・借上社宅制度※転勤者
・現場宿舎制度※遠距離通勤者
・帰省旅費支給制度※転勤者
・社員交友会

勤務地

東京支店・大阪支店・名古屋支店・福井本社
※東京・大阪・名古屋については地域限定(転勤なし)勤務が可能です

勤務時間

8:00〜17:00(休憩1時間)

休日・休暇

週休二日制、夏季・年末年始、有給休暇、リフレッシュ休暇制度あり
年間休日数120日

採用人数

■採用予定人数(2024年4月入社予定)
 10名

募集学科

全学部・全学科

採用実績校

■大学
福井大学、金沢大学、福井工業大学、金沢工業大学、福井県立大学、京都大学、京都産業大学、岐阜経済大学、愛知工業大学、近畿大学、大阪工業大学、大阪産業大学、亜細亜大学、法政大学、神奈川大学、日本大学、信州大学、大同大学、名古屋大学、武蔵野大学、仁愛大学、下関市立大学、芝浦工業大学、明治大学、三重大学、名城大学、立命館大学

■短大・高専・専門学校
東海工業専門学校金山校、京都建築専門学校、<専>京都建築大学校、大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校

昨年の職場情報

研修

新人研修  ※約1年間
職種研修  ※外部講師招聘による職種別教育
その他研修 ※施工・設計・安全、原価などの勉強会

自己啓発支援

・内定者研修時にオリエンテーション実施。資格取得予備校の講座を課題として進呈
・資格取得時報奨金進呈
・資格取得後手当支給

メンター制度

配属作業所の若手先輩社員がメンターとしてOJTを実施

キャリアコンサルティング制度

入社後毎月末にWEBアンケート形式にて
人事担当者による業務内容の聞き取り及び相談実施
その他、人材パトロールと称した現状確認の聞き取り調査を実施。

社内検定等の制度

無し

月平均所定外労働時間

27時間

有給休暇の平均取得日数

7.8日

育児休業取得対象者数(男女別)

男性4名 女性1名

育児休業取得者数(男女別)

男性2名 女性1名

役員・管理職の女性比率

0%

昨年のエントリー・選考方法

エントリー方法

「エントリー」ボタンよりお願いします。

選考方法

・エントリー
 ↓
・会社訪問・現場見学会(随時)
 ↓
・一次選考へのエントリー(エントリーシートを送付致します)
 ↓
・適性検査(適性検査)WEB上で受験していただきます。
 ↓
・一次面接(個人面接・筆記試験)
 ↓
・二次面接(役員面接)
 ↓
・内定

提出書類

履歴書、エントリーシート、卒業(見込)証明書、成績証明書

連絡先

〒910-0859
福井県福井市日之出3丁目2番1号
村中建設株式会社
管理グループ 採用担当
recruit@muranaka-g.co.jp
TEL:(0776)22-0845